雷から身を守る方法

0005.jpg

暑中お見舞い申し上げます。

梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑
雷が発生しやすい季節でもあります。

雷雲が近づいてきたらゴルフ場はサイレンを鳴らして避難勧告をしますが、避難する途中、樹木のすぐ側で落雷にあった方がいます。
勿論、雷雲の下で傘をさしてフェアウェイを歩くのは危険行為ですが、安易に雨を避けるために樹木へ近寄っても危険です。
比較的安全な保護範囲というのがあります。
100%安全ではないですが5%以内の危険性あり…として高さ5〜30mの物体(樹木、建物、ポール、電線、電柱)の保護範囲があります。

そこは物体から4m以上離れて(コンクリート電柱は、2m以上で十分。張り出している葉や小枝からも必ず4m以上離れる)物体のてっぺんを見上げる角度(仰角)が45度以上の位置です。

その範囲の中で、両足を揃えてしゃがみ(寝そべるのはダメ)指で両耳穴をふさいで姿勢を低くするのが比較的安全とのことです。

でも、比較的安全とはいえ、雷雨の中、傘もさせずこの体勢をとりジィ〜っと耐えるのもかなりの恐怖コース内にある避難小屋や茶店も壁から離れていないと危ないそうです。

雷鳴を聞いたら、既に危険領域に自分がいる事を自覚し、早めに1番安全なクラブハウスへ戻りましょう!

大丈夫、大丈夫とギリギリまでプレーしていると危険一杯のコースの中で落雷が過ぎ去るのを待つしかありません

私は何回も恐怖感を味わっているので、すぐに避難します
自然の脅威は計り知れないものがありますので、皆さんもお気をつけ下さい

全英女子オープン@ロイヤルバークデール

KIF_0679.JPG KIF_0681.JPG KIF_0688.JPG KIF_0692.JPG

皆さん、こんにちは。

金曜日のお昼に担当しています土井二美です!

毎日暑いですが、大丈夫ですか?

いよいよ全英女子オープンが始ります。

涼しい夏のイギリスが懐かしいです…

私は2002年〜2005年まで欧州女子ツアーに参戦していました。

私の夢のひとつが「全英女子オープン出場!」だったんですね…

初めて受けた2002年(ターンベリー)の時、ファイナルQTで1ストローク足らずで悔
しい想いをしました。

っで、もうひとつの夢がリンクスコース巡業!

ツアーの合間に全英オープン開催コースは制覇しています!!!(ちょっと自慢?)

(ミュアフィールドだけは未だに女性がプレーできないので、全英OPでギャラリーし
ただけですが)

今週開催の全英女子OPはイングランド西海岸ロイヤルバークデールです。

2年前に男子のTheOpenがあって、記憶に新しいことかと思いますが〜

めっちゃ難しい…コースが難しいんです。

私は欧州ツアー仲間のセーラ(オーストラリア)と全英OP予選来ていたクリス(米・
リビエラCCのプロ)と一緒に廻ったんですが〜

ボールを結構無くした記憶があります。

距離も長いし、落とし所は狭いし、グリーンはうねうね…おまけに風でしょ!

毎日、大我慢大会でしょうね…。

皆の活躍をテレビで応援しましょう!

土井二美

ひぐらし

201007191350001.jpg

昨日は 静岡県にある十里木カントリークラブ 朝の気温が20度 昼間の一番暑い時間でも25度と汗もほとんどかかないぐらいの涼しさでした。午後には 少しだけ霧雨が降った時には寒いぐらいでした。午後のスタートをティーグラウンドで待っていたら ひぐらしの鳴き声でうるさいぐらい グリップに止まっていても 逃げる気配もありませんでした。夏のラウンドは 全て十里木に来ようかと思っています。ちなみに今朝のニュースを見ていたら 昨日 お台場は39度あったらしいです。みなさんも熱中症には 気を付けてくださいね。

赤城国際カントリークラブ

こんばんは

安田のりこです。

昨日群馬にある赤城国際カントリークラブとゆう所でラウンドをしてきました

高台にあるので、とても涼しく快適にラウンドができました

皆さんも、暑い夏は、軽井沢や高台にあるコースに足を運んでみてはいかがですか?

涼しくて気持ちがいいですよ

マツボックリ

201007050937000.jpg

今回は 千葉県にある 姉ケ崎カントリークラブ フェアウェイの状態が 大変 素晴らしく ロングホールのセカンドショットをドライバーで打てるほどでした。ティーショットを終え セカンドに向かって行くと フェアウェイの真ん中に 何やら不思議な物体が (フェアウェイが綺麗なだけに スゴく目立っていました。)何かが落ちてる 恐る恐る 近づいて行くと なんと メチャクチャ デカイ マツボックリが落ちていました。思わず写メしようと思い 次のティーグラウンドで ティーマークと比べて 写メしてみました。一瞬 海鼠にも見えました。今度 ジュニアクラスの子供達に見せてあげようかと思います。