7/31ジュニアラウンド会【締切間近】
こんにちは。
いよいよスマートフォンに変えようと思っている河です。
前回の投稿で意地でもガラケのままでいるって言ってましたね(^_^;)
前言撤回です(笑)
さて、夏も本番になってきましてね。
夏といえば学生時代に懐かしい夏休みです。
そんな夏休みのジュニア向けイベントがあります。
題名にも書かれていますが、ジュニアラウンド会という、
COMOでトレーニングを受けている大学生と一緒にラウンドして、
ゴルフの経験値を積もう!というイベントです。
一緒に回る大学生達は、大学リーグの第一線で活躍している子ばかりです。
7月31日に開催するので、日程が合う子はかなりおススメなイベントです!
ぜひ申込を待っています!
食事量と外見・・?
6月末から約1週間、約半年に一度の「inbody」の計測後、悲喜こもごもの表情をされた方は少なくはなかったと思います。
(私自身も含む)
生徒さんの反応を見ていますと、ご自身の体に関心を持つきっかけ作りに「inbody」の計測はお役にたててるかと思います。
その後、何か気を付け始めた事はありますか?
さて、興味深い論文を見つけましたのでご紹介します。
写真
↓
写真の左のお猿さんは食事を自由摂取したお猿さん。
右のお猿さんはは摂取カロリーを30%OFF。
見た目も若々しく、更に老化関連疾患の発生も減少していたそうです。
右のお猿さんは摂取カロリーを減らした分、ミネラル、ビタミンは30%増量。
半分下の写真は二匹を横から撮っています。
お猿さんの年齢は二匹とも27,6歳。
だそうです。
腹八分目、いや七分目は体型、体質 のみだけではなく、顔だけでなく全体の見た目の若々しさにも多大な影響があるんですね
今からでも間に合います!
いや、間に合わせましょう!
駆け込み中のトレーナー飛田でした
夏季休校のお知らせ
■スクール夏季休校のお知らせ■
7月31日(火)から8月3日(金)は休校となります。
※ゴルフ館にバックを預けている方は、お持ち帰りください。
8/5(日)ゴルフサークル8th開催!
こんにちは。トレーナー常盤です。
みなさん、8月のラウンド予定はお決まりですか?
「暑いので8月はちょっと・・・」
と思われている方、「十里木カントリークラブ」に行きませんか?
昨年の同じ時期にラウンドしましたが、本当に涼しくて気持ち良かったです。
※たぶん22,3度くらいだったと思います。
そして、富士山が随所に見える絶景コースでもあります(天気が良ければ・・)
その他・・・
・スクール生のお友達やご家族も参加可能です
・バス送迎(コモ⇔ゴルフ場)
・打ち上げやります(今回から自由参加)
ぜひご参加お待ちしております!
※詳細は申込書にてご確認下さい
※お申込みはゴルフ館フロントまで(締切7/30)
【レッスンレポート】スナッグゴルフ@キッズ体育塾クラス(4歳~6歳)
こんにちは。トレーナーの常盤です。
今回は「キッズ体育塾」で毎週使用しているスナッグゴルフを紹介します。
写真がゴルフクラブのアイアンにあたる「ランチャー」という道具です。
ただのおもちゃのクラブに見えますが、これが、実は緻密な計算がされていて驚かされます。
アメリカの元PGAプレーヤーが4年かけて開発したそうです。
☆ネック軸周りの慣性モーメントがある☆
ゴルフクラブのアイアンにあたるランチャーはフェース面が大きく、ついでにボールも大きく、おまけにティーアップをして打つのでミートすることはとても簡単です。
しかし、本物のクラブと同じように慣性でフェースが閉じたり開いたりするので、スクエアなインパクトを作るのは簡単ではありません。
この部分の難易度をあえて低くしていないところが、すばらしいと思います。
そのため的当てをしながら、感覚的にスクエアなインパクトを覚えていけます。
☆グリップが五角形☆
まず五角形の頂点を自分の方に向けると面がスクエアになります。
「左手の親指を黄色のお花の上に、右手の親指を赤のお花の上にに置きましょう」と教えます。
そうすると自然にきれいなスクエアグリップになり、前腕の向きがほぼパーフェクト(やや回内位)になります。
この向きは手首を縦に無理なく使える向きなんです。
あとは肘の向きだけ少し調整してあげれば、毎回きれいにグリップがきまる仕組みです。
☆飽きない工夫☆
その他、的は全種類マジックテープなので、ボールがくっつくようになっています。 ※はがすのも楽しんでくれます
クラブとボールもいろんなカラーがあって楽しい雰囲気になります。
これだけで、子供のテンションと集中力がだいぶ変わります。
ちなみにスナッグ(SNAG)の意味は「Starting New At Golf」の略です。