冬の水分補給

こんにちは!

 

トレーナーの元木です。

 

もう12月ですね。東京も少しずつ寒くなって冬っぽくなってきました。

 

 

今日は水分補給の話。

 

 

暑い季節は自然と水分補給の量・回数は多くなると思います。

 

TVやネットニュースでも熱中症予防として注意喚起されています。

 

冬の季節の水分補給はどうでしょうか?

 

 

ほとんどの方は水分補給の量が減っていると思います。

 

筋肉の柔らかさを保つためには水分補給はマストです!

 

【水分補給が少なくなるとどうなるの?】

・筋肉が硬くなる

・むくみやすくなる

・内臓の調子や循環機能が低下する

 

【量の目安】

人間は1日で大体1.5リットルは水分が失われます。大量の汗をかくスポーツ・トレーニングをした場合はもっと減ることになります。

なので、まずは1日1.5リットルを目安に飲むようにしましょう!

 

【タイミング】

水分は一度に大量に飲んでもすべて吸収されるわけではありません。

普段からこまめに飲むようにしましょう。

 

日頃から水分補給がしっかりと出来ているとストレッチやエクササイズの効果も出やすくなります。

逆を言えば水分が足りてなければエクササイズの効果も半減してしまうということです。

 

レッスン・ラウンド中は勿論、始まる前・終わった後にも水分補給をしましょう!

すこやか通信 vol.3

【ゴルフで心を育む要素】その1

「スポーツにはライフスキルを教えてくれる社会的価値がある」と欧米では考えられています。ゴルフでも、子供たちがさまざまなライフスキルを手に入れるチャンスがあります。

ファーストティープログラムの9コアバリューに習い、大事と思う価値観/ライフスキルについて考えてみましょう。

※ライフスキル・・人生で直面するさまざまな問題や困難に対処し、乗り越えていく力

自信×ゴルフ

自信とは何でしょうか?

ファーストティーでは、プレー結果に関係なく積極的な態度でいる、自分の得意なことを見つけることが[自信Confidence] になると言っています。

発達心理学では、乳児期に信頼感を達成した幼児は何でもやってみようとし、成功経験と失敗経験を繰り返して、そのバランスがあるとき自立感を得ます。成功体験の積み重ねで自信を獲得するのです。

小児万能感でも劣等感にも陥らず、自立感を達成した子供たちは、少年期に好奇心から活動性を充分に発揮して、積極的な意欲の基礎としていきます。

 

メンタルのスポーツとも言われるゴルフは、マイナスのイメージに囚われやすい側面があります。「池に入りそう」「ショートパットを外しそう」「フェアウェイが狭くてOBを打ちそう」など、頭の中にわりと簡単にマイナスの思考が入り込んできます。そんな中、ショットを成功させたり、パットを決めたりするために必要な能力の一つが「自分を信じる力」です。「自信を持って行動した方が良い結果に繋がる」という事にゴルフのゲームの中で気づく事ができれば、次はもっと自信を持って行動するために「準備をしよう」「練習をしよう」「努力をしよう」という考え方に繋がっていきます。

 

コモのキッズ体育塾やジュニアクラスでは、クラスのみんなと切磋琢磨しながら成功体験を増やして、積極的な意欲に繋がる自信を養って行きます。

 

 

コモゴルファーズアカデミーゼネラルマネージャー 三宅美知子

ジュニアすこやか通信 vol.1

【ゴルフで心を育む】

コモゴルファーズアカデミーは、創立当初から「生涯ゴルフを楽しむ」をコンセプトとして、体つくりとゴルフスキル習得の両輪で取り組んで参りました。そして、子供たちには「ゴルフというスポーツから何を学んでもらいたいか」という事を考えてきました。

 

ゴルフはティーイングエリアからスタートして、止まっている球を選んだクラブで飛ばし、パッティンググリーンに乗ったらパターで転がして、ホールに入れるまでに要した打数の少なさを競うゲームです。

ゴルフは、プレーヤーの技術・判断・心理状態によって左右されるだけでなく、自然条件(風・雨・温度など)にも影響を受け、運・不運で結果が変わる場合もあります。そして、ゴルフは審判員の居ない個人プレーなので結果は全て自分のプレーに起因します。

自己責任の中で様々な状況と向き合っていくゴルフのラウンド経験は、子供の心を育み、大人になってからの人生を支えることにも繋がっていくと思います。

 

子供たちにはかけがえのない未来があります。ゴルフを通じて、その可能性を伸ばすためには、保護者の方々をはじめ子供たちを取り巻く大人たちに「実践してもらいたいこと」「気付いて支えて戴きたいこと」があります。皆様と共に子供たちの成長を「見守り」「サポート」していきたいと考えています。

毎月、「ゴルフと心の育成」をテーマに皆様に発信していきますので、子供たちのより良い環境を一緒に作っていきませんか。

 

コモゴルファーズアカデミーゼネラルマネージャー 三宅美知子

2018.11長崎合宿報告

こんにちは。
2018年ももう終わりに近づき、1年で何ができたかなと振り返っている河です。

11月19日~21日で長崎合宿を行ってきました。
3日間で3コースをラウンドしてきたのですが、初日はペニンシュラオーナーズG.C

コースが高台にあるので海の眺めがよく、でも比較的フラットに設計されておりとても回りやすいコースでした。

二日目はオーシャンパレスG.C。

三日間回ったコースの中で一番海越えホールがあり、スリリングでタフなコースでした。ちなみに海がかかっているホールは12Hありました!

そして最終日はメインともなるパサージュ琴海アイランドG.C

このコースは男子、女子共にトーナメント開催コースであり、グリーンの状態もよくもう一度ラウンドしたい気持ちにさせてくれるコースでした。
ちなみにアプローチなどの練習施設も充実しており、初日・最終日のラウンド後にアプローチ練習も行い(夕暮れまで使わせて頂きました。ありがとうございます)バンカーの打ち方やクラブの使い分けなど、たくさん小技についても伝えることができたと思います。(二日目も自由時間に練習されている方がいたそうです(笑))

他にも長崎の夜景を楽しんだり、朝の日の出を楽しんだり充実した三日間になったと思います!

また次回開催の際にもぜひご参加ください(^^)

第4回コモジュニアゴルフ大会

こんにちは。

11月18日(日)に第4回コモジュニアゴルフ大会を開催しました。

この大会は「初めてのゴルフ大会(競技)」をコンセプトにしています。

今回も初挑戦の子供がたくさん参加してくれました。

大会の特徴として「プロがキャディー」「ショートコース貸切(3H)」「3ホール×3回チャレンジ」というように、初競技でも安心して楽しめるような環境を整えています。

子供たちの普段のレッスンや練習のモチベーションになるように、来年も定期的に開催する予定です。


〈スタート前のパター練習)


〈手引きカート使用〉


〈優勝したK君〉


〈おめでとう!!〉