3月6日(日)、7日(月) 南房総合宿開催!!
3月5日(日曜日)、6日(月曜日)の二日間にわたり
館山カントリークラブにて南房総合宿が開催されます!
ラウンドレベル2・3の方にはゴルフ合宿で、初めての連日ゴルフを体験していただき、
ラウンドレベル3(要プロ推薦)・4・5の方には連日のゴルフでレベルアップを目指して頂けるような合宿となっております。
今回プレーをする館山カントリークラブは海沿いにある為コースから海を見渡すことができます!
フラットなコースですので初級者の方も安心してラウンドしていただけます。
またフェアウェイにはアンジュレーションがあり、海からの風もあるため中級者の方も楽しんで頂けると思います。
コースの前を走る房総フラワーラインは三月は菜の花の見ごろを迎え一面に咲き誇ります。
そして宿泊する「オーパ・ヴィラージュ」では6つのプライベートバスがありますのでお寛ぎ頂けるかと思います。
お食事は新鮮な食材を堪能できるフレンチとなっております。
ゴルフだけではなく様々な魅力のある合宿となっておりますのでぜひ皆様のご参加をお待ちしております!!!
ラウンドレベル2・3担当 石倉
ラウンドレベル(3)・4・5担当 長田
白河高原ゴルフ合宿を終えて
最近帰省していないせいか、故郷の沖縄の香りを忘れかけている花城です。
先日8月19、20日にかけて福島県にあります白河高原ゴルフクラブで2日間の合宿を終えました。
その時の気温はなんと24℃!!
たくさんのトンボが飛び回り、一足早い秋の知らせを届けてくれていましたね。
お陰さまでかなり快適な気温の中で合宿をスタートすることが出来ました。
本題の合宿はと言うと、運営スタッフとタッグを組んだ江草プロ、そしてご参加いただいたお客様のご協力の下、何事も無く無事に終えることが出来ました。
白河高原ゴルフクラブは、高原らしくほぼ全てが洋芝で、所々にある白樺の木がより一層幻想的に感じさせる景色の中、快適にプレーをすることが出来ました。
お盆終りでまだまだ東京近辺のゴルフ場は暑苦しいですが、軽井沢以外にもこのような快適に(しかも、温泉付きのロッジで宿泊、ご飯も上手い!)過ごせるところがあるということに、何故今まで気がつかなかったのかと後悔すら覚えました。笑
(見つけていただいたGMに感謝です笑)
合宿の内容もプレー前後の練習や、終わってからのミーティングで怪我をしない身体つくりのコツなどの技術以外の講習もあり、まるで部活みたいに中身の濃い内容をお客様と共有出来たと思います。
また来年開催できる事を私自身楽しみにしつつ、今回ご参加いただきましたお客様と、無事に開催まで尽力いただいたスタッフに、改めて感謝いたします。
毎週木曜日の19時以降を担当している花城(はなしろ)でした。
八ヶ岳ファミリー合宿報告。
やってきましたーー八ヶ岳高原ファミリーキャンプ!!7月30・31日開催!!!
皆さんこんにちは、トレーナーの原です。
昨年大好評に終わった八ヶ岳高原ファミリーキャンプを、7月30・31日に開催致します。
~全体の流れ~
〈1日目〉
保護者:18Hラウンド
ジュニア:前半練習・後半薄暮ラウンド
〈2日目〉
保護者&ジュニア:18H親子ラウンド
このイベントでは、ゴルフを通した「心」の成長を目指し、毎回テーマを持って取り組んでいきます。
2020年:責任
2021年:自立
2022年(春):礼儀
前回ファミリーキャンプでは、礼儀を通して「感謝」を学んできました!
今回のテーマは、【自信】です。
どうぞ楽しみにお待ち下さい!!
・帯同メンバーは、「今井先生・岡部プロ・石倉プロ・原トレーナー」の4名です。
・定員は、親子12組になります。
既に何名かの方からご予約頂いてますので、ご希望の方はお早めにご予約お願い致します。
こちらのイベントにご興味ある方は、フロントに詳細用紙があるので確認して下さい。
皆様のご参加お待ちしております。
ゴル健合宿in伊豆
4月3日4日に伊豆で合宿を行いました。 皆さまコロナ対策も万全で、安心して参加いただくべくスタッフも心がけました!
初日は両チームサザンクロスのオリオンコースでアプローチ、バンカー練習後、午後ハーフラウンドレッスン。 二日目は初級チームサザンクロス、中級チーム川奈大島コースでの18ホールプレーの予定でした。
合宿中は残念ながらほとんど雨でしたが、初日のアプローチ練習は上がって傾斜からの練習たくさん出来ました! ハーフラウンド中はグリーンに水が溜まってくるほどでしたが、そんな中皆さんホントによく頑張りました!
今回の合宿テーマ『80歳90歳になってもゴルフを楽しむために』についての渡會先生の講義や、今井先生のマットを利用したクールダウン。 雨の中頑張ったあとの温泉や海の幸の夕食会と合宿ならではの楽しみ方が出来たと思っています!
またこのような企画はありますので、初めての方もリピートの方も是非またご参加くださいませ(^-^)