ゴル健合宿に行ってきました!!
2月28日・3月1日に行われたゴル健合宿に同行してきました。
初日は、あいにくの雨と寒さと風と雹と・・・
という中で始まった合宿でしたが、予定を変更したりしながら何とか1日目を終了しました。
今回は部屋に集まって(一つの部屋がまた広いんです!!)、みなさんにストレッチングをしていただきました。
ラウンド後に疎かになりがちなクールダウンのストレッチをゆっくりと・・・
一つでも覚えて、今後のセルフコンディショニングに活かせていただければ嬉しいです。
今回二日に渡って、ラウンド前のウォーミングアップと後のストレッチを担当させていただきました。
健康にゴルフを続けるためにも、簡単なもので良いので習慣化して下さいね。
「ラウンド後には、いつもココが疲れる」という方、是非トレーナーにストレッチ方法を尋ねてみてください(^^)b
トレーナーの森川でした。
第2回ゴル健合宿
第2回ゴル健合宿は、2/28~3/1に房総半島で開催されました。
その指導をしてくださったのは、今回も整形外科医であり、東京大学医学部でスポ-ツ医学を教えておられる渡会公治准教授です。 渡会先生はケガを防ぎ、より高いレベルで体を動かせるスポ-ツ選手を育てるために、「上手なからだの使い方」を出版しておられ、またご自身がグッドゴルファ-であり、東京大学ゴルフ部の監督でもあります。
そしてラウンドを担当したのは、和田博美プロ、コンディショニングは森川真由美トレ-ナ-です。
メタボ傾向の人には、前回と同様に、元健康運動指導士会会長で内科担当の神山五郎医師がご指導くださる予定でしたが、前日に起こったチリ大地震の影響で気象庁から津波警報が出されたため、JR外房線が不通となり、ご参加できませんでした。
その上に天気の急変があり、28日参加者が大原・御宿ゴルフコ-スに集まった時は雨が止んできたのに、スタ-トすると霰まじりで雨が降り出し、気温もグングン下がる最悪の天候となりました。 今回のテ-マ「セルフプレ-、セルフコンディショニングができるように!」に従って、この日は①18ホ-ルプレ-した組、②前半9ホ-ルで終えた組、③1ホ-ルで上がり、午後雨が止んでから残り9ホ-ルをプレ-した組、④前半は6ホ-ルで止めて、後半9ホ-ルした組と各自の判断で対応しました。 しかしプレ-後は全員、速やかに入浴して体を温めたのは、言うまでもありません。
入浴後、森川トレ-ナ-のク-リングダウンや和田プロのワンポイントを受けた後は、皆さんお待ちかねの地魚パ-ティ-です。 御宿のたなか寿司2階を借り切って行われました。
舟盛りを囲んで、渡会先生の「ゴルファ-のための健康談義」を聞いております。 運動器の使い過ぎによるロコモティブ症候群を予防するための、AAA体操などゴルフに役立つお話を沢山頂きました。
翌日早起きした人は、6時半から渡会先生の歩き方の指導を受けました。
パットを指導する和田プロ
翌日のキャメルゴルフリゾ-トは、天気も回復し、各組6ホ-ルのラウンドレッスンを予定通り受けることができました。
故障者が出ず、参加者全員から「参加して良かった!」の声を頂き、また「次のゴル健合宿にも是非参加したい。」のご意見が聞けて、主催者も嬉しい2日間でした。
Jr参観日を終えて…
こんにちは。トレーナー小松です。
2月15日〜21日に毎年恒例のジュニアクラスを対象とした参観日が開催されました。
レッスンの見学や、5月からスタートする新学期に向けてのお話をさせて頂きました。
寒い中、又、お忙しい中足を運んで頂いた保護者の皆様ありがとうございました
保護者の方々からはイベントについてのご質問を多く頂きました。
年々、ジュニアのイベントも少しずつ増えてきています
春休みには3/22(月・祝)に親子レッスン会、4/1(木)に浮間レッスン会が開催されます
申し込み、お問合せはフロントへ!!
楽しくてためにたることいっぱいのイベントです!
是非ご参加下さい
お待ちしていますっ
コモクラブ平日会 鶴舞カントリ-東コ-ス
前回のよみうりゴルフ倶楽部以来、約1年振りの平日開催となりました。 そしてコ-スは、鶴舞カントリ-東コ-ス。 奇しくも設計者は、巨匠井上誠一で同じです。 私もこの日が来るのをとても楽しみにしておりました。
天候にも恵まれ、曇りの予報が晴れていて、2月とは思えないほど暖かくなり、途中でセ-タ-を脱いでプレ-をしました。
東コ-スIN9:13のスタ-トで、出だしの10番はパ-パットを1cm左に外してしまい、ボギ-。 次の11番Par3は、長いパットを沈めてパ-と順調な滑り出しでした。
ところが、次の12番Par5のティ-ショットは、 フェアウェ-左に置きたいと打ったフック気味のボ-ルが、カ-ト道に落下して跳ねたので、念のためと打った暫定球も同じカ-ト道へ行き、今度はカ-ト道上に残ったのが見えたので、行ってみることにした。 確認に行くと1球目はOB。 カ-ト道上の球をインプレ-として、先ずは先のフェアウェ-に出すことにした。 これが右ラフの左足下がりの難しいライに止まり、それがハ-フトップとなるなどで、7オン。 やれやれ9になると思いながらパットをしたら、3パットの10。 もう少し冷静なら、ダボで収まったのにと反省。
この写真は、13番H350ydの右に池がある打ち降ろし。 同伴者二人は、快心のショットで、ピンまで残り70ydと90ydの位置に打ち、それを見た私は力んでしまい、残り170ydの坂の途中となってしまった。 このセカンドをグリ-ン左に上手く運んで、1パットのパ-。 同伴者は、絶好の位置からのセカンドをシャンクで池に入れたり、チョロとなったりでボギ-とダボ、やはりゴルフは上がるまでどうなるか判らない。
こんな調子で、井上さんの罠にドップリはまったりしながら、プレ-を楽しんでいるとあっと言う間に前半の9Hが終ってしまった。 午後は、各ホ-ル1打縮めるくらいの目標を皆が持って昼食となり、セットメニュ-のカレ-を頂いて気合を入れた次第です。
有名な4番H 140ydのPar3 手前は池。
そこそこのショットをしているのに、何故こんなスコアなのだろうかと前半のプレ-を考えてみると、3パットもあるが、1パットも4回あり、計16なら問題ない。 それより、ティ-ショットが上手く行った時でもセカンド、サ-ドが上手く打てていないことに気が付いた。
木に当たる事が何回あったか? グリ-ンに容易に乗らないように、グリ-ン周りには木のハザ-ドがあるのです。 これが見た目以上に効いていて、コツンと当たってグリ-ンから外されてしまう。 または、グリ-ンを外したボ-ルをアプロ-チする時に、枝に当ててしまうなど。 そう言えば、上手く打てたのは、5番Hのセカンドだけだった。
グリ-ン自体は、井上誠一の他のコ-スと較べると割と素直で、上り下りを読みやすい。その代わりにグリ-ン手前には、空中にハザ-ドがあり、色々なショットを求められるのです。 自分の力不足を思い知らされ、全員再試験を受けるはめとなりました。
皆さん、一度はプレ-したい良いコ-スですよ。 5月1・2日、ここでテレビ東京主催のサイバ-エ-ジェントレディスト-ナメントが開かれます。 賞金総額7000万円。 コ-スを知っておけば、テレビ中継が2倍楽しめます。
コモクラブ 幹事 三宅
スポーツアロマの福田です。
こんにちは♪
ゴルフ館3階にてスポーツアロママッサージを担当している福田です。
今回は実際どのようにスポーツアロママッサージを行っているのかを、元木トレーナーの御協力のもと、簡単にですがお伝えしたいと思います。
↓↓↓↓↓
1・お好きな香りを選んで頂きながら、気になる事や、痛みなどがありましたら遠慮なくお伝え下さい。もちろん精油について何かありましたらお聞き下さい。一緒に好きな香りを見つけましょう♪
それらをもとに、こちらより症状に合った精油を提案させて頂きます。
2・マッサージの開始です♪
両足を上げ、背もたれが倒れる快適なイスで、ごゆっくりなさって下さい。途中に眠ってしまわれる方も多数いらっしゃいます。リラックスしてもらえているのだと思い、僕は嬉しくなります(笑)。
写真の通り、元木トレーナーも素敵な笑顔です(笑)。
3・最後に、経絡(気の流れ)などの確認をさせて頂き、左右のバランス及び全身調整を行います。
本当に簡単な説明ですがこんな流れです。
ただ、1人1人症状や体質は違いますので、手順や流れが異なる事がありますのでご了承下さい。
疑問や不安などにもお答えしますので、お気軽に遊びにいらして下さい♪
☆小松トレーナーの御協力により、アロマブース前のホワイトボードに、スポーツアロママッサージを受けて下さったプロ・トレーナー・スタッフの方々の感想を貼らせてもらいました♪
こちらも是非見にきてみて下さいね!!
福田了太