健康ゴルフセミナ-が開講
東京大学身体運動科学研究室・三宿病院スポ-ツ外来・コモゴルファ-ズアカデミ-の3者協賛で、[ロコモゴルファ-支援プロジェクト]を立ち上げ、その企画第一弾として、7月28日(水)17:30~19:00三宿病院で「健康ゴルフセミナ-」を開催しました。
整形外科医であり、ロコモ研究所理事の渡会公治東京大学准教授が講師となり、参加者にプロジェクタ-を使って、「ロコモティブ症候群とは?」など言葉の意味から判りやすく説明してもらいました。 また正しい体の使い方を身に付けてもらうため、その場で実際に体を動かす指導も受けて、参加した人はいろいろ学んだわけですが、更に効果を高めるために、次回は三宿病院リハビリ室を使ってAAA体操などを体験してもらうこととなりました。
「ロコモ体操教室」 8月10日(火)17:30~18:30 三宿病院3階 参加費 無料 ゴルフで足腰にトラブルが起こる人やカ-トがなければ行きたくない人などロコモ予備軍の人は必見です。
バランスボール
こんにちは★
トレーナーの川口です
ジュニア低学年クラスでは5〜7月までバランスをテーマに全クラスで取り組みました
私が担当している月17時クラスではバランスボールを中心取り組みましたが、
なんと!!!!!!
バランスボールに両足離して座りながら、キャッチボールが出来るまでになりました
みんな一生懸命取り組んでくれて、成果も出たので嬉しいです
今月からのテーマはキャッチボール
頑張っていこうと思います!!!!
万能なツナ缶
こんにちわ。トレーナーの山本です。
皆さんは料理は好きですか?僕は大嫌いです。
切ったり炒めたりめんどくさくて、冷凍餃子を良い感じに焼き上げるのだけが得意料理でした。
そんな中、この間僕を少し料理好きにさせる、ある出来事があったんです。
休みの日、朝目覚めてごはんを食べにリビングに行くとごはんが炊けてなく、スパゲッティの麺だけあって、具が用意されてなかったんです。
料理をしない僕にとっては死活問題で冷凍餃子をおかずにスパゲッティを食べるわけにもいかず途方に暮れていました。
そんな中、目に入ったのが「ツナ缶」。ツナとスパゲッティの相性は悪くないがどう料理すれば良いか分からない・・・でもこれしかない!と思い料理を始めました。
スパゲッティをフライパンに入れ、牛乳、ツナ缶、卵、塩こしょうを入れて完成。
食べてみると・・・カルボナーラ!しかもかなり美味い!ツナ缶が旨みを引き出している!
それ以来ツナ缶を使ったパスタ料理に目覚め、その次に作ったのが、
スパゲッティをフライパンに入れ、牛乳、めんつゆ、レタス、塩こしょうを入れて完成。
さっぱりの中にほんのり濃厚かつ繊細な和風パスタでこれまたオススメです。ツナ缶のやさしいこってり感が舌を包みます。
僕のように料理が出来ない方でもツナ缶さえあれば超簡単に料理ができちゃいます。ぜひ作ってみてください。
雷から身を守る方法
暑中お見舞い申し上げます。
梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑
雷が発生しやすい季節でもあります。
雷雲が近づいてきたらゴルフ場はサイレンを鳴らして避難勧告をしますが、避難する途中、樹木のすぐ側で落雷にあった方がいます。
勿論、雷雲の下で傘をさしてフェアウェイを歩くのは危険行為ですが、安易に雨を避けるために樹木へ近寄っても危険です。
比較的安全な保護範囲というのがあります。
100%安全ではないですが5%以内の危険性あり…として高さ5〜30mの物体(樹木、建物、ポール、電線、電柱)の保護範囲があります。
そこは物体から4m以上離れて(コンクリート電柱は、2m以上で十分。張り出している葉や小枝からも必ず4m以上離れる)物体のてっぺんを見上げる角度(仰角)が45度以上の位置です。
その範囲の中で、両足を揃えてしゃがみ(寝そべるのはダメ)指で両耳穴をふさいで姿勢を低くするのが比較的安全とのことです。
でも、比較的安全とはいえ、雷雨の中、傘もさせずこの体勢をとりジィ〜っと耐えるのもかなりの恐怖コース内にある避難小屋や茶店も壁から離れていないと危ないそうです。
雷鳴を聞いたら、既に危険領域に自分がいる事を自覚し、早めに1番安全なクラブハウスへ戻りましょう!
大丈夫、大丈夫とギリギリまでプレーしていると危険一杯のコースの中で落雷が過ぎ去るのを待つしかありません
私は何回も恐怖感を味わっているので、すぐに避難します
自然の脅威は計り知れないものがありますので、皆さんもお気をつけ下さい