ジュニアクラス
前回に続いて、コモの子供達の変化、成長を報告させて頂きます。
子供達は後片付けは率先してよくやってくれます。
5月から新学期が始まる時に、先生は約束をいくつか子供に伝えました。
毎週、唱えることはしませんが
『あいさつ』『お返事』『後片付け』
これはどのクラスも同じですね。
そこからもうひとつレッスン前の『準備』。
ある日のレッスン前の様子です。
子供達がやってきてレッスン場所に道具を置いて、集合場所に行きました。
道具の置き方、最初にノートを出しておく事は最初に一度だけ先生が子供達に言っただけです。
なかなか全員最初から毎週こちらが指示した通りには、勿論、行動はできません。
約2カ月経ち、レッスン前に、レッスン場所をのぞいてみると・・
↓
なんと・・二人でしたが、壁際にクラブを綺麗に立て、ノートを机に出して集合場所へ行ってました!
並べ方、出し方も美しいです!
子供達も気づきが増えて、出来ることが増えている様子を目で見れるのが、すっかり最近の楽しみになっています。
子供達の成長に遅れないようにもっと勉強しなくっちゃ、と刺激を受けさせてもらっているトレーナーの飛田でした。
m(_ _)m
コモフィットインフォメーション
7月になり2012年も残り半分となりました。
今日はコモフィットについて少しご案内させていただきます。
フィットネスというとつらいトレーニングじゃないの?と思われる方も心配ありません。
コモフィットでは綺麗で安定したアドレスやスイングをする上で大切な”頭でイメージした通りに体が動かす”を心と身体の両面からアプローチします。
下記以外にも新しいプログラムをただいま準備中です。
どうぞご期待下さい。
ストレッチポール
飛田トレーナーがストレッチポールを使ったメニューを通じて体をリラックスさせ、普段意識をしない呼吸、肩、腰や背中の緊張感、足先や手先の向きなど体の癖を自分自身でを観察するお手伝いをしています。
アウェアネス体操と合わせてコモフィット入門におススメします。
レッスン日時
木 12 : 15 ~13 : 00
金 12 : 15 ~13 : 00 / 14 : 15 ~15 : 00
土 12 : 15 ~13 : 00
アウェアネス体操
普段なんとなくやっているエクササイズやストレッチで手足や重心の位置などに注意を向けたことはありますか?
アウェアネス(気付き)体操では、飛田トレーナーが一つ一つの動きを案内するように指導しています。
案内を聞いて自分の身体を動かしそれに伴う変化を感じることで、身体の動きの質を向上させることを目的にしています。
レッスン日時
水 15:00~15:45
木 13:00~13:45
金 13:00~13:45/15:00 ~15:45
土 13:00~13:45
日 12:15~13:00
TPIエクササイズ
米国タイトリストのパフォーマンス研究所(TPI)がプロやアマチュアゴルファーに提供しているエクササイズプログラムです。
まず常盤トレーナーがスイング時に身体のどこが安定してどこが動くべきかをレクチャーして、ゴルフに必要な筋力と可動性向上を目的にしたエクササイズを行います。
短時間で効率的なエクササイズを行なって、ゴルフに適した身体作りを目指す方におススメします。
レッスン日時
土 15:00~15:45
ピラティス
元木トレーナーが担当するレッスンを受けた方々から、”少しだけキツいけどレッスンの後は体がスッキリして気持ちいい” ”普段より背筋が伸びて体が楽になった” などの感想をいただいています。
ピラティスでは呼吸を整えながら今話題の体幹のインナーマッスルを緩やかに鍛え、全身の効率的な動きを学びます。
綺麗で力強く安定したスイングを身に付けたい方、普段の姿勢や体型を改善したい方におススメします。
レッスン日時
火 12:15~13:00
水 12:15~13:00/13:00~13:45
木 19:00~19:45
土 18:15~19:00
気功・アンチエイジングエクササイズ
担当の村松美登里さんは、中国の政府から世界で唯一認められている医学気功の振興と研究機関である北京中医薬大学認定の指導員で、30年以上の経験をお持ちです。
気功では緩やかに体を動かし心身の鍛錬をしたり、東洋医学の根本にある気・血・水のバランスを整えて健康を保つことを目的としたレッスンです。
アンチエイジングでは、音楽に合わせてリズム良く体を動かして心身の老化防止、肩こり腰痛の予防や代謝の良い体作りができます。
気功エクササイズ
レッスン日時
火 13:00~13:45
木 14:00~14:45
アンチエイジングエクササイズ
レッスン日時
火 14:00~14:45
木 15:00~15:45
流行りの○○ダイエット、もうやめませんか?
こんにちは!
ピラティストレーナーの元木です!
皆さんは痩せようと思ったとき、どのようなやり方をしますか?
TVや雑誌では1つの食べ物を食べ続ける○○ダイエットがクローズアップされますよね。
大根ダイエット、トマトダイエット、少し前でいうとバナナダイエット。
確かに脂肪燃焼効果があったり、カロリーが低くくヘルシーです。
ですが、1つのものを食べ続ければ当然栄養が偏ります!偏るどころか栄養がスカスカな食事にもなってしまう可能性もあります!
たとえ痩せたとしても、行き着く先は肌荒れや便秘、体調不良、ストレスなど…
やはり大切なのは食事の改善と目的にあったトレーニング!
痩せたい!と思ったら、まず食生活と運動習慣を見直しましょう!!
motoki
オススメのアロマ活用法
こんにちは。トレーナーの小松です。
今日は、私の中で最近流行っているアロマ活用法を紹介します!
活用法と言っても決して難しいことではなく、寝る時に市販のアロマディフューザーでアロマを焚いているだけなのですが、するのとしないのでは、全然違います!
喉が少し痛い時や乾燥している時でも、次の朝にはだいたい良くなっています。
オススメの精油は、「ティートリー」。
優れた抗菌作用があり、消臭効果もあるので、部屋の空気を良くして、喉や鼻の粘膜の炎症を抑えてくれます☆
花粉症にも良いとされています。
ディフューザーがない方はマスクに1滴たらして寝てみて下さい。
お掃除の際にも、洗濯機に5滴程たらしたり、重曹にティートリーを数滴混ぜて使ったりと色んな活用の仕方があります。
私はお風呂に入れたりもしています(5滴くらい)。
是非日常にアロマを使うことを試してみて下さ〜い。
気分爽快になりますよー↑↑↑↑(≧∀≦)