明けました!

朝永です。

1月になりこの頃さすがに寒くなってきましたね。

皆さんは今年になってもうコースには出られましたか?
自分は正月2日に中学時代の友人とラウンドしてきました。
2日と言ってもコースは混み混みで『みんな正月から頑張ってるなぁ』なんて思いました。

寒いこの時期は、ゴルフ場も凍っていることが多々あります。特に早いスタートはまず凍っています。コースが凍っていると『ボールが良く転がる』『ダフっても跳ね返されてトップになり距離が出る』などいい点もありますが『アプローチで跳ねすぎて大オーバー』『パッティングで素直に転がらない』などマイナス点もあります。

凍ってるグリーンの攻め方は『花道狙い』と『転がしのアプローチ』です!

寒いから1、2月はゴルフお休みなんて言わないで、是非コースで試してみてくださいね!

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。昨年の暮れは、本当に多くの皆さんにご心配をおかけしまして申し訳けございませんでした。今こうして無事年を越すことが出来、レッスンが出来るのも 皆さんのおかげだと思っております。 今年の元旦は、軽井沢で過ごしていました。豪雪の中、初日の出が 拝めました。皆様にとっても良い一年になりますように

スタビライゼーション

バランスボールを使って上半身のバランスを養っている写真です。この種目はスタビライゼーショントレーニングといって身体のバランス・安定性を養うトレーニングです。
ゴルフでは、アドレスやスイング中に身体が起き上がらないように上半身の安定性が必要になります。
近年、Jr.の上半身の筋力・安定性が低下傾向にあります。その結果、転倒したとき地面に手をつけることが出来ないため、顔面損傷が増えてきています。
ケガの予防・運動能力の発達のためにも上半身のスタビライゼーションは必要になります

冬至

こんにちは。

アロマ担当のsuzuと申します。

火・金曜日にコンディショニングルームにて、
マッサージトリートメントしております。

どうぞ、お気軽に遊びにいらしてくださいね♪

さて、あっというまに一年の終わり。
まさしく、師走らしく、バッタバタしております。
comoにいるときが、一番落ち着いていられたりします(笑)

23日は冬至でしたw

みなさん、いかがお過ごしでしたか?

冬至は柚子湯にカボチャを食べる日。
季節にあわせた昔ながらの健康法です。

アロマテラピーは主に西洋で発達した健康法ですけれども
日本でもしっかりと自然療法は引き継がれてきています。

ぜひ、日本ならではの季節の移り変わりと
日本人ならではの繊細で美しい健康を試してみてください♪

そして、キャンドルナイトの日でもありました。
夏至と冬至に行われる草の根運動です。
環境と優しい気持ちを思い出させてくれる素敵なイベントなのですよ☆

私は、Watsu(ウォーター指圧)仲間とクリスマス会をしていました。

キャンドルの中で、手作り料理&談義。
カボチャクッキーとユズハニーを飲みながら☆

地盤沈下

東京都23区にある ただひとつのゴルフ場と言えば、新木場にある 若洲ゴルフリンクス このゴルフ場は もともと夢の島(ゴミの島)に東京都庁を作る時に出た 残土を乗せて出来たゴルフ場です。開場して十数年 真っ平らだった地面がなんと 1メートル近く地盤沈下してしまったのです。いま まさに工事の真っ最中でした。まーもともとは 海だったんだから仕方ないですかね