アロマで虫対策

こんにちは。トレーナー小松です。

朝晩は少し冷えますが、日中は蒸し暑い日が続いていますね。
最近蚊との遭遇も増えてきました(・・;)
ゴルフ場に行っても虫よけが欠かせない時期に突入です。

ということで、先日、アロマオイルを使って虫よけスプレーとかゆみ止めジェルを作ってみました★

虫よけ2

『虫よけ』レシピ
・精油(今回はレモングラス) 10滴くらい
・精製水 90ml
・無水エタノール 10ml
・スプレーボトル

ビーカー等に無水エタノールと精油を混ぜます。
精製水を加え、スプレーボトルに入れ、よく混ぜます。

『かゆみ止めジェル』レシピ
・精油(今回はラベンダー、ペパーミント、ユーカリなど) 4.5滴
・精製水 20ml
・グリセリン 小さじ1/2
・キサンタンガム 耳かき4.5杯程度
・容器

ビーカー等にキサンタンガム、無水エタノール、グリセリンを入れ、
精製水を少量ずつ入れて混ぜていく。
好みの固さになったら精油を入れよく混ぜ、容器に移す。
※キサンタンガムはジェル状になる粉です。アロマショップで売っています。
※グリセリンは保湿効果のある液体です。

虫よけもっきー

肌に優しく刺激が少ないので、お子様や肌の弱いかたも安心して使用できます。混ぜるだけで簡単なので、興味のある方は是非自作してみてください♪
今回は虫よけには定番のレモングラス、スースー感のあるペパーミント、抗炎症作用のあるラベンダーやユーカリを使用してみました。
コモの館内にも近々サンプルを設置する予定です!
スタッフにも好評で、かゆみ止めジェルを使ったスタッフはすぐにかゆみが引いたとか・・・(^^)

虫よけ

虫よけスプレーには元木画伯?の『蚊』の絵付きですっ(笑)
虫よけ3

是非お試し下さい!!

今後もいろいろアロマ活用法を紹介していきます~。

今月おすすめのアロマ【201506】

こんにちは。
トレーナー小松です。

皆さんは、北海道のラベンダー畑に足を運んだことはありますか?7月中旬~8月上旬が見ごろらしいです♪

今日は、コモでも今月おすすめしているお馴染みの精油、ラベンダーについて書きたいと思います。

アロマオイルの中でも万能精油とも言われる程多くの効能が期待できるオイルですが、ラベンダーは、アロマテラピーという言葉ができるきっかけとなったハーブでもあります。20世紀初頭フランスの科学者ガットフォセが、実験中に火傷を負った際、その手をすぐにラベンダー精油に浸したところ、痛みが引き、短期間で傷は回復、傷跡もきれいに治るという体験をしました。このことがきかっけになりアロマテラピーという名称の自然療法が誕生しました。

上のことからもわかるように、鎮静作用、抗炎症作用が強く、頭痛・胃痛・筋肉痛など、からだの痛みを緩和してくれる働きがあります。日焼けや軽い火傷にも効果てきめんです!
かつて、古代ローマでは、傷の手当てにラベンダーを浴槽に入れて沐浴していたと言われるほど。

その他にも血行を良くし、リンパの流れを良くしたり、自律神経のバランスを調整してくれる働きがあります。
安眠効果があることでも有名で、就寝前の使用もお薦めです。

作用が穏やかなので、お子様にも安心して使用できます。
他の精油との相性も良いので、ブレンドして使うのも良いと思います。

梅雨に入り、憂鬱な気分になりやすい時期ですので、お部屋で焚いたり、お風呂に入れたりしてリラックス&リフレッシュしてみてください!!コモの館内でも6月中は焚いていますので、香りに癒やされに来てください~(●^ー^●)

イムネオールスプレーを作ってみました♪

image1_2.JPG

こんにちは!
トレーナー小松です。

以前にもご紹介しているイムネオール100を使って、スプレーを作ってみました♪

花粉が本格的に飛びはじめ、辛そうにされている生徒さんも多く見られるようになりました。
そんな方達にも役立つグッズになると思います!

【用意するもの】
イムネオール100
精製水(薬局で売ってます)
無水エタノール(薬局で売ってます)
スプレー容器(50ml)
ビーカー【作り方】
スプレーボトルに無水エタノール5mlを入れる。そこにイムネオールを20〜30滴くらい落とします。そこに精製水45ml入れ、蓋をしてよく振ったら完成〜。

マスクにひと吹きしたり、首元に吹きかけたりすると呼吸が楽になります。室内にスプレーすれば、部屋の殺菌・消臭にもなりますよー。

コモのどこかに置いておきます(笑)
是非試してみて下さい!!

image2.JPG

この時期オススメのアロマ

こんにちは。トレーナー小松です。

今日はCOMO一押しのアロマ【イムネオール100】を紹介します。

イムネ1

このオイルは9種類の天然100%エッセンシャルオイルのみを配合したさわやかな香りと使い心地の
リフレッシュ・ローションです。

ローションなので、直接体に塗ることができます。
インフルエンザ・風邪予防、花粉症対策に特に効果を発揮します。
胸や背中に擦り込むように塗布する、マスクやハンカチに数滴垂らすなどして活用してみてください。
スースー感が気持よく、呼吸がしやすくなります。
お部屋で焚くと空気を洗浄してくれますし、ゴルフ後にマッサージしながら塗りこむと
疲労回復になります。
1本あると生活のいろいろな場面で役立ちます!

コモの館内でも焚いていますし、スタッフにお声掛け頂ければお試し頂けます。
販売もしていますのでご興味のある方は是非。
私も日々活用しています♪

今月お薦めのアロマオイル

こんにちは♪トレーナー小松です。

お気づきのかたもいるかもしれませんが、最近COMOの館内ではアロマがちょこっとブームです(笑)
レッスンの最後のクールダウンでは、スタジオでお薦めアロマを焚いてスタッフもほっこりしております。

インフルエンザも流行しだした今日この頃・・・
感染症予防に効果の期待できるオイルをご紹介します!!

★ローズマリー

★ティートリー

※どちらも、殺菌作用が優れており、風邪・気管支炎・花粉症など、呼吸器系の不調に効果を発揮します。

私は乾燥が気になる時期になるとティートリーを部屋で焚いて寝ます。
そうすると喉がイガイガしずらいです。
是非お試し下さい!!!