久々の驚き
朝永です。
先日、6月17、18日とティーチングプロ大会の1次予選+PGAの研修会に出席してきました。
場所は茨城県のセゴビアゴルフクラブ。このコースはミュアヘッドという方が設計したコースで、池だのバンカーだの多いんです。アイランド(浮島)グリーンもあってなかなか難しいコースでした。
そこで久々にラウンドしていて凄いものを見ました!
一緒にラウンドしたKさん。朝1のティーショットから怖いくらいぶっ飛ばしていて、『ただもんじゃねぇな』と思い話し掛けたら、なんとドラコン選手権に出ているそうです!
最近まで日本記録の401Yを持っていたらしく、あの球みたらもう感心するばかりですね(笑)本人曰く、『大会が9月だからこの時期はまだ何にもしてないからイマイチなんだ』と言ってましたが、そう言いつつ常時350Yは飛んでるって・・・。何食べてるんでしょうかね。
僕も飛ばないほうじゃないし、この日は調子良く飛んでたんですが、ドライバーで20~30Y置いていかれるので、なんか変な感じでしたよ。。
そんな中、上手い具合にあおられながらも2次予選進出を決めました!
次回は9月の終りです。また頑張ります!
さて、これを読んで下さっている「あなた」のために飛ばすために何をしているのか?と質問しました。すると『とにかくリストを強くしないと飛ばない』と言っていました。確かに飛ばそうとクラブヘッド速く振ろうとしても、手首が弱いのではクラブを支えておけないですからね。
あとは飛ばしの4つの要素、『ヘッドスピード』『初速』『打ち出し角』『スピン量』この4つがキーポイントです。
詳しくはレッスンで!
銀座に流氷現れる。
銀座を歩いていたら 突然、流氷が現れた。地球温暖化のPRだそうです。確かに10年前、ゴルフに行く冬の朝は、お湯を掛けないとフロントガラスが凍って前が見えませんでした。ところが、ここ数年、フロントガラスが凍るなんて 忘れていました。真夏でも30度あったら暑かったのに 今は40度に達する時もあります。僕たちも何か出来る事から やっていかないと 真夏にラウンド出来なくなる日も近いのではないでしょうか。
皆さんも一緒にエコ対策、なにか考えてみませんか。
ゴルフと環境と二酸化炭素
洞爺湖サミット始まりますね。
さてさてどんな感じになるのやら、
京都議定書を思い出しながらちょっぴり考えます。
チームマイナス6% 京都議定書から始まった活動だったはずです。。。
曖昧ですみません。
簡単に言うと二酸化炭素の排出を6%減らそう!という内容。
そして、いまだに6%のまま。
本当はね、目標期間はとうに過ぎていて、日本はこの作戦に失敗しました。
逆に増えちゃっているんです。
今では本当は8%減らさなくちゃいけません。
どうしたらいいでしょうね。
アロマという仕事を通して、環境問題は常に意識しています。
アロマは植物から抽出される物だからです。
温暖化も土壌汚染も生態系の崩壊も恐いです。
いろいろなものがいろいろなつながりをもって存在しています。
人間の健康と同じなんですね。
ホルモンバランス/自律神経系/免疫系のバランスで健康を保っています。
ここで、少しだけ私の仲間が行っている活動をご紹介します。
カーボンオフセット活動
間伐体験と間伐材でマイ箸づくり
富士山/逗子などでのスカベンジ
この他にもいろいろな活動をされている方がいます。
そんな団体を応援するのも広めるのも何かしら環境保護に繋がるかもと思っています。
ゴルフ場はむかし、恐ろしいくらい土壌汚染されているという噂を聞いた事があります。
芝を枯らさないように薬を撒いたり、
むりやり森をくずしたり、。。。。正直あんまりいいイメージがなかった。
人工的なものという感じだったんです。
それがですね、見つけてしまいました。
ゴルフ場×ビオトープという活動。
できうるかぎり、ありのままの川などをりようしたり、
加工するとしても、そこに生命活動が盛んに行われるように作成する。
蛍がみられるゴルフ場。。。最高ですね。
もっとたくさん増えるといいですね。
私たちが出来る活動は、小さな事ですが大きな物に繋がります。
環境に良い物を求めて、買う事。
そういった活動をしている団体の応援と
企業の売り上げ戦略=エコ商品&エコ活動に方向転換できる可能性が出てくるのです。
あら、なんだかまとまりのない話しになってしまいました。
マニアックな内容はネットで検索してみて下さい。
活動にご興味ある方は、お気軽にお声がけ下さい。
逗子でビーチクリーン一緒に行きましょう★
こんにちは!!
みなさん、ミズノの商品には興味ありますか!?
実は僕の父がミズノで働いているので、7月に行う特別感謝セールのチケットが手に入りました(^0^)
ゴルフの商品はもちろん、シューズ・ウエア・野球・テニスなどの商品もあります。
場所は池袋サンシャインシティ 文化会館 2階Dホール
枚数に限りがあるので欲しい方は早めにフロントにお越しください。
アンビリーバボー!
皆さん!全米オープン見ましたか?
凄かったですね~。鳥肌が立ちましたよ(^o^)/
私もあのようなアンビリーバボーと思うようなラウンドが過去三回だけありました。レベルはタイガーとはだいぶ違いますが(^_^;)
話しは変わりますが、ラウンドの記録が乗せられることをご存知ですか?
まだ認知度が低いようなのでお知らせします。
ラウンドした日にちとコース名、トータルスコアとパット数。良かった点、悪かった点と総評を書き込んでいただくと、担当プロがそれを読んでレッスンの参考にすることができます。
『みんなに見られるから…(>_<)』と躊躇された方もいましたが、その心配はありませんので是非活用して下さいねo(^-^)o