姉ヶ崎カントリ-で平日会
ダンロップオ-プンや関東オ-プンなど数々のト-ナメントが開催された姉ヶ崎カントリ-倶楽部で、コモクラブ平日会を開催しました。
このコ-スは、今年開場50周年を迎えた関東屈指の名門コ-スで、ト-ナメント会場の東コ-ス18ホ-ルと西コ-ス18ホ-ルがあります。 東コ-スは、キャディ-付きのプレ-のみなので、JTBゴルフを通じてキャディ-でお願いしました。 ジャケット着用やプレ-中の帽子着用などのドレスコ-ドがありますが、どんなレイアウトなのか腕試しに行きました。
低気圧の通過で小雨が残ったスタ-トでしたが、雨はほどなく上がり、良かったのですが、グリ-ンは小さく、そのグリ-ンに向けたセカンドが難しくて、苦労しました。
各ホ-ルが変化に富み、OBや池ポチャなどでスコアになりませんでしたが、落し所が絞られていて、とても楽しいプレ-となりました。 次回は機会を作って西コ-スに挑戦します。
美術館
朝、家を出る時寒さが身に凍みる様になってきましたね。
そろそろコートの準備をしようと思っているフロントの谷です。
先日、横浜美術館に友人とドガ展を見に行きました。
3ヶ月前に一人で見に行った、国立新美術館で開催していたオルセー美術館展ぶりでしたが、毎回感じる事が多く、すごく良い刺激を受けます。
美術館に行くようになったのは、1年前にパリのルーブル美術館に行ったのがきっかけです。
ルーブル美術館の建物は全て見るのに何日もかかるくらいの広さで、その時は6時間しかいなかったので一部しか見れなかったのですが、「モナリザ」と「ミロのビーナス」を見た時に作品に釘付けになりました。
すべての作品にオーラを感じましたが、その二つはダントツで感動し鳥肌が立ったのを今でも思い出します。
それから一人でも美術館に行くようになったのですが、飾られている作品だけでなく美術館の建物自体にも作品をフルに引き出す作りになっており、その空間にいるだけで他の事を一切考えず、作品に集中できます。
いつも3時間以上かかるのですが、出てきた頃には清々しい気持ちになれます。
次回は、国立新美術館でやっているゴッホ展に行ってみようと思います。
みなさんも機会があれば、是非行って下さい。
緑ゴルフコース
フロントの谷です。
初めてブログを更新するので、少し緊張しております。(笑)
彼女がゴルフを始め、教えているんですが、
2ヶ月前に練習場で私が2回レッスンをして、
昨日のお昼頃から晴れてきたので、
バイクを走らせ緑ゴルフコースに二人で行ってきました。
私もここのショートコースは初めてだったのですが、
1番をなんとチップインバーディースタート!!・・・が
初めて&久しぶりのコースに苦戦しバーディ、ボギー繰り返し
1アンダー・・・パープレイを行ったりきたりでした。
彼女は初めてのコースデビュー(ショートコースですが・・・)だったので
スイングはコースではすぐ直らないので、
スタンス、ふり幅、ラインなどできることすべてアドバイスしました。
そのおかげか1番を30センチを外してのボギースタート。
「最後のパーチャンスだったね」なんて笑いながら話してると、
次の2番ホールで打ち上げの70ヤードの
ティーショットを1メートルにつけたので、フェース面まで私が合わして打つと
2ホール目でいきなり人生初バーディーを獲ってしまいました。
それからは、4パットやチョロ、OBもしましたが、9ホールを13オーバーで回ってしまいました。
彼女のセンスもあったと思いますが、ショットではアドレス、パターではフェースの向きがかなり重要だと感じたラウンドになりました。
今度はアドバイスなしでバーディを獲るのを楽しみにしていようと思います。